Branch m’. -ブランチエム- オンラインショップ

リネン素材の簡単お洗濯方法

洗濯



Branch m’.では、リネンのお洋服はなるべく手洗いすることをおすすめしています。

しかしながら、手間や時間のことを考えるとそうもいかないものです。


そこでこちらでは、お客様の要望も多かった「洗濯機を使ったお手入れのポイント」のご紹介です。

(繊細な縫製のものや加工によって手洗いしかできないものは避けてくださいね!)





お洗濯の仕方



洗濯



①リネン素材は他の生地より色落ちしやすい場合が多い!なので最初は、他の洗濯ものとは分けてお洗濯しましょう。

②洗剤は「エマール」などの中性洗剤が生地を傷めないのでおすすめです。

③お洋服を軽く畳んで洗濯ネットへ。「手洗いコース」や「ドライコース」などのできるだけ水流の弱いコースを選ぶのがポイント!

④水の温度は、水やぬるま湯といった温度の低いもので!
 リネンは温度が高いと縮みやすいため、おすすめできません。

⑤脱水は短めに10~15秒程度で終わらせましょう。もしくは脱水をしない!
 脱水をしないことでひどいシワを防いでくれます。





干し方のポイント

洗濯



①先ほど脱水を短め、または脱水をしないで終わらせたお洋服。
 濡れたまま干すことで、水分の重みでシワが伸びてくれます◎

②太めのハンガーを使うのがおすすめです。
 気になるしわをパタパタと伸ばしながら干してあげてください。

③干す場所は風通しのいい日陰で。
 直射日光は激しい変色の原因になってしまいます。

④リネンは乾きやすい素材なので、他のものより早めに取り込んでしまうのがおすすめ!
 乾かしすぎるとパリッとして優しい風合いがなくなってしまいます。
 ※乾燥機は縮みが激しく、型崩れのもとになるので使用はおやめください





アイロンについて



Branch m’.でお届けしているリネンのお洋服のシワは、風合いや味わいとお楽しみいただきたいと思っているのでそのままの着用をおすすめしています。

しかしながら、中には「きちんとシワを伸ばしたい!」という方もいらっしゃるはず。


アイロンをかける際のポイントもご紹介させていただきます◎



①アイロンをかけたいリネンのお洋服は、生乾きの状態のものがおすすめです。
 リネンに限らず、繊維は乾く過程でシワが定着します。
 つまり、生乾きの状態でアイロンをかけ始めるとシワは取れやすいんです◎

②リネンは熱に強いので、温度は「中または高温」で。

③アイロンをかける際にはあて布を使用しましょう。
 直接アイロンをかけてしまうとテカリが出てしまう場合があります。鮮やかな色では、テカリだけでなく変色も起こしてしまう可能性があるので、あて布は必須。
 まずは、目立たない端っこなどで試すのがとっても大事ですね◎





リネンのお洋服をしまう時



洗濯



リネンのお洋服の収納場所は、日差しが当たるような場所ではなく、通気性がよく湿気が少ない場所がベスト◎

クローゼットやたんすなどに収納する場合は、湿気だまりができやすい角に除湿剤を置くなどして湿気をため込まないように工夫してあげてください。


カビなどの原因にもなってしまうので、ビニール袋などに長い間密封するのは避けてください。

ホコリなどがつくのを防ぐには、薄い紙で優しく包んであげるのがおすすめです◎


そしてしまう時は、ハンガーにかける方がしわが伸びやすく自然な立体感を作り出してくれておすすめです。

たたんでしまう場合は、たたみシワが出来ないようにふんわりとたたむ。

リネンのお洋服の上に重たい服を重ねて置いたりしないように、しまう順番にも注意するときれいにしまうことが出来ますよ。






着ていくうちに風合いが変わる。そんな変化が楽しめるリネンのお洋服。

おうちでのお手入れをちょぴっと気をつけるだけで、長く着ることができ体に馴染む。

あなたに馴染む、あなただけの一着になってくれますよ。